Discordについて

技術的な相談サービスを受けるオーナーさんは、下記リンクよりDiscordのTSUNAGIサーバーの相談を開始するチャネルよりチケットを発行してください。

.discord-order { display: flex; flex-wrap: wrap; /* 改行を許可 */ align-items: center; max-width: 400px; padding: 16px 24px; background-color: #5865f2; border-radius: 8px; text-decoration: none; margin: 20px auto; transition: background-color 0.2s; } .discord-order:hover { background-color: #4752c4; } .discord-logo { flex: 0 0 auto; /* サイズ固定 */ width: 32px; height: 32px; margin-right: 16px; } .discord-logo svg { width: 100%; height: 100%; fill: white; } .discord-text { flex: 1 1 auto; /* 幅を調整可能に */ min-width: 200px; /* 改行後に崩れないように最小幅を設定 */ } .discord-text h2 { color: white; font-size: 1.1rem; font-weight: 600; margin: 0; padding: 0; } .discord-text p { color: rgba(255, 255, 255, 0.9); font-size: 0.6rem; margin: 4px 0 0 0; } .discord-arrow { flex: 0 0 auto; /* サイズ固定 */ color: white; margin-left: 12px; margin-top: 8px; /* 改行時の余白調整 */ } .discord-arrow svg { width: 20px; height: 20px; stroke: currentColor; }

Discordで"M"に繋がる

Operated by TSUNAGI

Discordについて

Discordって何?という方にネットには書いてないメリデメを共有します。

概要

LINE+Zoom+掲示板の機能が全部入った無料かつ広告なしのコミュニケーションツールです。

"居心地のいいコミュニケーションの場"を提供することが軸に置かれて開発されているツールです。

コロナ禍で、特に子どもたちの間でブレイクしたようです。

面白いのは、チャットも通話もリアルタイムのやりとりに誰でも自由に出入りできることです。

井戸端会議がデジタルになったイメージを浮かべてもらうといいかもしれません。

「今ここで入ってくる?」とか「この面子なら今は入るのやめとこう」という感覚まで再現されます。

※個人のやりとりには入れませんので安心して下さい。

Discordの背景

アメリカのスタートアップが開発・運営しています。

もともとネットゲーマーでも起業家でもある創業者が、音声品質の悪いSkypeの代替として開発したコミュニケーションツールが、一般やビジネスにも活用され、世界的に普及したようです。

Switch、PlayStation、Xbox、Ssteamなどの世界のメジャーゲームプラットフォームに公式対応しています。ゲームが好きな方はよく見かけると思います。

収益は、これらの会社からライセンス料や、一般ユーザーから絵文字やデコレーションなどの課金(サブクスリプション)で得ているようです。

2023年ごろまでは、Disruptor100(世界の既存のサービスの破壊的企業100社)で1位を取っていました。

ビジネスシーンではSlackの方が有名だし使いやすいのですが、Discordは無料という点でアドバンテージがあります。

メリット

出入りが自由で、余計な通知もないので、コミュニティ管理者にとってもユーザーにとっても気兼ねなく出入りできることです。

LINEみたいに電話番号もいらないし、匿名でも良いので、登録も楽ちんです。

LINEだと、いきなり個人のプライベートに入り込むイメージで少し抵抗がありますが、Discordはそのような”気持ちの引っ掛かり”をことごとく取り除くように努力がなされています。

デメリット

慣れるまで、用語やキャラ、デザイン、操作性が肌に合わず、拒否感がある人もいると思います。

基本テキストチャットも音声チャットもオープンルームなので秘密の話はしにくいです。

ですが、ロックをかけたチャネルを作ったり個別メッセージや音声通話もできます。その一方でコミュニティが大きくなると、管理者の負担が増えていきます。

そのかわり別の管理者に権限を一部渡したり、運営機能が充実しています。

Discordの始め方

ノジマさんが初心者にとってわかりやすいガイドを書かれていたので、リンクを載せておきます。

https://www.nojima.co.jp/support/koneta/162761/

Discordで"M"に繋がる

Operated by TSUNAGI

前へ
前へ

ブレない"M"の軸

次へ
次へ

家族も好きな近所のお食事処さん | 山梨県 北杜市