NCS Expert | 愛車のコーディングオプションを簡単に調べる方法
10年E46M3に乗り続けて、今更感があるけれど、英語なんだかドイツ語なんだかよくわからない記号のようなコーディングオプションを、簡単に日本語で理解できる方法を見つけたのでメモしておきます。
NCS Expertでコーディングすると、オプションの選択はNCS Dummyを使うとやりやすいけれど、日本語じゃないからいまいちわからないし、オプションが何十、何百もありそうで全部見てられないっていうのが今までの課題でした。
だけど、ChatGPTのようなLLMに解釈をお願いすれば、瞬間的に全てを纏めてくれることがわかりました。
手順は簡単。
NCS Dummyで
自分の愛車のシャシー(モデル)を選択して
コーディングしたいモジュールを選択して
オプションデータファイルをダウンロードして
LLMにファイルを渡すだけ。
一つだけ難点が…
自分のモジュールバージョンを把握する方法は、NCS Expertで車両と接続し、一般的なコーディングの手順で.TRCファイルを上書きしたあと、NCS Dummyでモジュールマッチングする方法しか分かってないこと。
参考:E46 M3/E系BMW コーディングDIY 無料ツールNCS Expertを使った操作手順
他にもやり方ないかな。
INPAで調べてみたけどそれっぽい項目はなさそう…
参考に、E46GM5.C6の178項目全部リストを掲載します。(ここまでリストさせるにはコツが必要なので、ご自身で確認される際はチャット画面上で留めるのが良いです。)
タグ名 | 日本語説明 |
---|---|
OHNE_INTERVALLBETRIEB | ワイパーの間欠運転を無効にする |
WISCHERPOTI | 雨センサー無し時、間欠時間をダイヤル(ポテンショメータ)で調整 |
STANDRUECKSCHALTUNG | 走行中から停車したら、ワイパーを自動的に間欠に戻す |
WISCHERINTERVALL | 停車時の間欠ワイパー周期(地域仕様により3秒/5秒など) |
INTERVALLZEIT_GESCHWABH | 車速連動で間欠ワイパー周期を自動調整 |
KENNLINIENFELD2_AKTIV | ワイパー制御の第2特性カーブを有効化 |
SPRITZDUESEN_HZG | ウォッシャーノズルのヒーターを有効化 |
BLOCKIERSCHUTZ_AKT_XXS | フィードバック無しが一定秒続いたら、ワイパー詰まり保護を作動 |
MIT_WISCHER_SERVICEPOS | ブレード交換用のワイパーサービス位置機能を有効化 |
WISCHER_VOLLEND_KLR_AUS | イグニッションOFF時でもワイパーを1サイクル完了させる |
SENSOR_REGEN | 雨センサーを有効化 |
SENSOR_REGEN_N_STUFE2 | 雨センサー作動時は高速(段2)ワイパーを作動させない |
WISCHEN_ERST_XXS_WASCH | ウォッシャー噴射後、ワイパー開始までの遅延時間を設定 |
OHNE_WISCH_BEI_WASCH | ウォッシャー後にワイパーを動かさない |
ANZAHL_NACHWISCHZYKLEN | ウォッシャー後の追い拭き回数を設定 |
ANZAHL_WASCHBET_ZUR_SRA | ライト点灯時、何回目のウォッシャーでヘッドライト洗浄を作動させるか |
MIT_SRA_EIN_LENKSTOCK | ワイパーレバー操作でヘッドライト洗浄を作動 |
SRA_MIT_WASCH_WISCH_SW | ヘッドライト洗浄時にフロントガラスの洗浄・ワイプも同時実行 |
ANZAHL_SPRITZIMPULSE | ウォッシャーの噴射回数を設定 |
DAUER_SPRITZIMPULSE | ウォッシャーの1回あたり噴射時間を設定 |
PAUSE_ZW_SPRITZIMPULSE | ウォッシャーの噴射間隔を設定 |
SCHEINWERFERREINIGUNG | ヘッドライトウォッシャー機能の有効/無効 |
FH_ABSCHALTKRITERIUM | イグニッションOFF・ドア開時のパワーウィンドウ許可/禁止のロジック |
FH_NACH_TUERE_AUF | ドアが開いていてもパワーウィンドウ操作を許可 |
MAUT_N_ABBRECH_N_TUER_AUF | ドアを開けたらワンタッチ動作を中止 |
OHNE_SCHEIBENABSENKUNG | フレームレスドア開時のガラス自動下降を無効化 |
MAUT_NUR_BEI_KL15EIN | ワンタッチ機能をイグニッションON時のみに制限 |
HUB_VERZOEGERUNG_FH_VORN | クーペ系でドア閉時、前側ウィンドウ上昇の遅延時間を設定 |
FENSTERHEBER_VORNE | 前席パワーウィンドウの有効/無効 |
FENSTERHEBER_HINTEN | 後席パワーウィンドウの有効/無効 |
EINKLEMMSCH_VORNE | 前席ウィンドウの挟み込み防止を有効化 |
EINKLEMMSCH_HINTEN | 後席ウィンドウの挟み込み防止を有効化 |
EKS_REVERSIERZEIT_ZUS | 挟み込み検知時の戻り動作量(時間/全開)を設定 |
EINKLEMMSCH_REVERSIEREN | 挟み込み検知時の戻り動作(短い/長い)を選択 |
FH_TIMEOUT | パワーウィンドウ操作のタイムアウト時間を設定 |
KISI_N_DEAKT_IM_CRASH | クラッシュ後でもチャイルドセーフティロックを解除しない |
ANLAUFSTROMBEGRENZ_MEMO | 起動電流制限メモ機能の有効/無効 |
AUSSTELLFENSTER | リアのベンチレーション小窓(押し出し式)の有効/無効 |
AUSSTELLFENSTER_ZEIT | リアベンチレーション小窓の作動時間(加算秒)を設定 |
TAB_WIEDERHOLSPERRE_ASF_2 | リア小窓用の再作動抑止(機能2)設定 |
TAB_WIEDERHOLSPERRE_ASF_2 | リア小窓(ベンチレーションウィンドウ)の再作動抑止(機能2)を設定 |
FH_FAHRERTUER_TIPP_AUF | 運転席ウィンドウのワンタッチオープンを有効化 |
FH_FAHRERTUER_TIPP_ZU | 運転席ウィンドウのワンタッチクローズを有効化 |
FH_BEIFAHRERTUER_TIPP_AUF | 助手席ウィンドウのワンタッチオープンを有効化 |
FH_BEIFAHRERTUER_TIPP_ZU | 助手席ウィンドウのワンタッチクローズを有効化 |
FH_HINTEN_TIPP_AUF | 後席ウィンドウのワンタッチオープンを有効化 |
FH_HINTEN_TIPP_ZU | 後席ウィンドウのワンタッチクローズを有効化 |
FH_TUEREN_HINTEN_TIPP_AUF | リア両側ドアのワンタッチオープンを有効化 |
FH_TUEREN_HINTEN_TIPP_ZU | リア両側ドアのワンタッチクローズを有効化 |
FH_SCHALTER_LOGIK | パワーウィンドウスイッチのロジックを定義(押し方で上下を反転など) |
FH_LOGIK_MAUT | ワンタッチ操作のロジックを設定(全開まで動作など) |
FH_TUEREN_HINTEN_LOGIK | 後席ウィンドウスイッチのロジックを定義 |
FH_FAHRERTUER_LOGIK | 運転席ウィンドウスイッチのロジックを定義 |
FH_BEIFAHRERTUER_LOGIK | 助手席ウィンドウスイッチのロジックを定義 |
FH_BEDIENUNG_HINTEN | 後席ウィンドウスイッチ操作を有効化/無効化 |
FH_HINTEN_BLOCK | チャイルドロック的に後席ウィンドウ操作を無効化 |
FH_HINTEN_BLOCK_SCHALTER | 運転席からの操作で後席ウィンドウスイッチのロックを制御 |
FH_LOGIK_MAUT_VORN | 前席ワンタッチ機能のロジックを設定 |
FH_LOGIK_MAUT_HINTEN | 後席ワンタッチ機能のロジックを設定 |
FH_ZV_LOGIK | セントラルロック連動でウィンドウ動作を許可するロジック |
FH_BELEUCHTUNG | パワーウィンドウスイッチ照明の有効化 |
FH_EINKLEMMSCHUTZ | 全席ウィンドウの挟み込み防止機能を有効化 |
FH_INITIALISIERUNG | パワーウィンドウの初期化条件を定義 |
FH_TUERSCHALTER_LOGIK | ドアスイッチ連動のウィンドウ動作ロジック |
FH_SCHALTER_BED_LOGIK | ウィンドウスイッチの操作ロジック詳細 |
FH_KOMFORTSCHLIESSUNG | リモコン/キー長押しによるウィンドウ閉動作を有効化 |
FH_KOMFORTOEFFNUNG | リモコン/キー長押しによるウィンドウ開動作を有効化 |
FH_HUB_BEI_TUEROEFFNUNG | ドア開時のガラス下降量を設定(フレームレス車) |
FH_TUEROEFFNUNG_BEI_ABSENK | ガラス下降が完了してからドア解放を許可 |
FH_TUEROEFFNUNG_VERZOEG | ドア開動作とガラス下降の遅延時間を設定 |
FH_TUEROEFFNUNG_ZEIT | ガラス下降の保持時間を設定 |
FH_ZUENDUNGS_LOGIK | イグニッション連動のウィンドウ動作ロジック |
FH_NACHLAUF_LOGIK | イグニッションOFF後のウィンドウ余剰動作時間を定義 |
FH_NACHLAUFZEIT | イグニッションOFF後のウィンドウ余剰作動時間(秒)を設定 |
FH_TIPP_LOGIK | ワンタッチ操作のスイッチロジックを設定 |
FH_SCHALTER_RICHTUNG | スイッチ操作方向のロジックを設定(押すと上昇/下降を選択) |
FH_TUEREN_HINTEN_SCHALTER | 後席スイッチの仕様を定義(標準/別ロジック) |
FH_BELEUCHTUNG_HINTEN | 後席ウィンドウスイッチ照明の有効化 |
FH_SICHERUNG_LOGIK | 安全関連のスイッチロジックを定義 |
FH_EINKLEMMSCH_LOGIK | 挟み込み防止時の動作ロジックを定義 |
FH_INITIALISIERUNG_HINTEN | 後席ウィンドウの初期化条件を定義 |
ZV_ENTRIEGELUNG | セントラルロック解錠の方式(全解錠/段階解錠)を設定 |
ZV_VERRIEGELUNG | セントラルロック施錠の方式を設定 |
ZV_AUT_VERRIEGELUNG | 走行中に自動的にドアロックを有効化する |
ZV_AUT_ENTRIEGELUNG | キーを抜いた時やクラッシュ後に自動的に解錠する |
ZV_SCHALTER_LOGIK | 車内集中ロックスイッチのロジックを設定 |
ZV_SCHALTER_HINTEN | 後席集中ロックスイッチの有効化 |
ZV_SPERRE_BEI_KL15 | イグニッションON時にドアロックを無効化する |
ZV_SPERRE_BEI_FH | ウィンドウ開時にドアロックを無効化する |
ZV_SCHWELLE | 速度感応ロックのしきい値(km/h)を設定 |
ZV_ENTRIEGELN_NACH_AIRBAG | エアバッグ展開時に自動で解錠する |
ZV_KOMFORTSCHLIESSUNG | キー長押しで全窓を閉めるコンフォートクローズを有効化 |
ZV_KOMFORTOEFFNUNG | キー長押しで全窓を開けるコンフォートオープンを有効化 |
ZV_FENSTERHEBER_LOGIK | ウィンドウとセントラルロックの連動ロジックを定義 |
ZV_HECKKLAPPE | トランクリッドの解放方式を設定 |
ZV_HECKSCHEIBE | ツーリング用リアウィンドウ開放の制御 |
ZV_ANSTEUERZEIT | ロックモーターの作動時間を設定 |
ZV_VERZOEGERUNG | ロック/解錠の遅延時間を設定 |
ZV_DOPPELSCHLIESSEN | 二重ロック機能(内側からも開けられない状態)を有効化 |
ZV_EASY_ENTRY | イージーエントリー(運転席だけ先に解錠など)を有効化 |
ZV_SCHLIESS_AUT_NACH_2MIN | 解錠後、操作がなければ2分で自動再ロックする |
ZV_ENTRIEGELUNG_NACH_CRASH | 衝突後に全ドアを自動で解錠する |
DWA | 盗難防止アラームシステム(DWA)を有効化 |
DWA_QUITTIERUNG_OPT | ロック/アンロック時にウィンカーでアンサーバック |
DWA_QUITTIERUNG_AKUST | ロック/アンロック時にサイレンでアンサーバック |
DWA_ALARM_OPT | アラーム作動時に光で警告(ウィンカー/ライト点滅) |
DWA_ALARM_AKUST | アラーム作動時にサイレンで警告 |
DWA_SENSOR_LOGIK | ドア/ボンネット/トランクなどセンサー入力の監視設定 |
DWA_ALARMDAUER | アラーム作動時間を設定(秒) |
DWA_VERZOEGERUNG | アラーム作動までの遅延時間を設定 |
DWA_QUITT_OPT_SCHAERF | ロック時にウィンカー点滅で確認 |
DWA_QUITT_OPT_ENTSCH | アンロック時にウィンカー点滅で確認 |
DWA_QUITT_AKUST_SCHAERF | ロック時にサイレンで確認音 |
DWA_QUITT_AKUST_ENTSCH | アンロック時にサイレンで確認音 |
DWA_ALARM_OPT_ABBLEND | アラーム作動時にロービームを点滅させる |
DWA_ALARM_OPT_FERNLICHT | アラーム作動時にハイビームを点滅させる |
DWA_VERL_ALARMZEIT | トリガー継続中はアラーム作動を延長する |
PANIK_MODUS | リモコン長押しでアラームと全窓クローズを作動させるパニックモード |
SPIEGELHEIZUNG | ドアミラーのヒーターを有効化 |
SPIEGELANKLAPPEN | リモコン操作でドアミラーを格納可能にする |
SPIEGEL_MEMORY | ドアミラー角度をメモリー機能と連動させる |
SPIEGEL_TILT_BEI_RUECKFAHR | リバース時に助手席側ミラーを下向きにして駐車補助する |
INNENLICHT_SOFT_ON | 室内灯をフェードインで点灯させる |
INNENLICHT_SOFT_OFF | 室内灯をフェードアウトで消灯させる |
INNENLICHT_ENTRIEGELN | 解錠時に室内灯を点灯させる |
INNENLICHT_VERRIEGELN | 施錠時に室内灯を消灯させる |
INNENLICHT_TUEROEFFNEN | ドア開時に室内灯を点灯させる |
INNENLICHT_TUERSCHLIESSEN | ドア閉時に室内灯を消灯させる |
INNENLICHT_KL_R_AUS | イグニッションOFF時に室内灯を点灯させる |
INNENLICHT_NACHLEUCHTEN | 施錠後、一定時間室内灯を点灯させ続ける |
INNENLICHT_NACHLAUFZEIT | 室内灯の余剰点灯時間(秒)を設定 |
INNENLICHT_AUS_BEI_VERR | 施錠が完了したら室内灯を強制消灯させる |
INNENLICHT_FEHLER_SPERRE | エラーがある場合に室内灯を点灯させない |
INNENLICHT_BEI_HKL | トランク解放時に室内灯を点灯させる |
INNENLICHT_BEI_HSK | ツーリングのリアウィンドウ開時に室内灯を点灯させる |
INNENLICHT_MEHRFACH_ZV | ロックボタンを複数回押した際に室内灯を点灯させる |
INNENLICHT_MIT_INSTRUMENT | 計器照明と連動して室内灯を制御 |
VERBRAUCHERABSCHALTUNG | バッテリー保護のため消費電力をカット(時間経過で室内灯など遮断) |
HECKSCHEIBENHEIZUNG | リアウィンドウヒーターの自動制御 |
HKL_ENTRIEGELN | トランクリッド解放の方式(シングルプレス/ダブルプレス/長押し)を設定 |
HKL_SPERREN_BEI_ZS | 車両ロック中はトランク解放を禁止 |
KLAPPENSTEUERUNG | ツーリング専用、リアウィンドウ別開きの制御を有効化 |
ANSTEUERZEIT_ZV_AGGREGATE | セントラルロックモーターの作動時間補正(±ミリ秒) |
EWS_AKTIV | イモビライザー(EWS)の有効/無効を設定 |
FUNKTION_DWA_KONTAKTE | DWA(盗難防止装置)のセンサー入力(ドア・ボンネット・トランク・室内監視)を制御 |
BETRMODI_DEAKT_KL15_EIN | イグニッションON時の動作モード制御 |
OHNE_TRANSPORTMODE | 輸送モードを無効化 |
OHNE_SERVICEMODE | サービスモードを無効化 |
QUIT_OPT_SCHAERF | ロック時にウィンカー1回点滅で確認 |
QUIT_OPT_ENTSCH | アンロック時にウィンカー2回点滅で確認 |
QUIT_AKUST_SCHAERF | ロック時にサイレン1回ビープで確認 |
QUIT_AKUST_ENTSCH | アンロック時にサイレン2回ビープで確認 |
QUIT_OPT_SCHAERF_KLAPPE | 全ドア・リッドが閉まっている時のみロック時に点滅で確認 |
QUITIMP_SICHERN/ENTSICHER | DWAなし車両用:ロック/アンロック時にウィンカー点滅で確認 |
ALARM_OPT_ABBLENDLICHT | アラーム作動時にロービームを点滅させる |
ALARM_OPT_FERNLICHT | アラーム作動時にハイビームを点滅させる |
VERL_ALARMZEI_WAEHR_ALARM | トリガーが続く限りアラーム作動を延長 |
FUNKTIONTUERSCHLOSS | 解錠方式(セレクティブアンロック/イージーエントリー)を設定 |
CENT_LOCK_MGL_VO_TUER_AUF | フロントドア開放中でも集中ロック操作を許可 |
VERRIEGELUNGSSCHWELLE | 自動速度ロックのしきい値速度を設定 |
VERRIEGELN_AUT_AB_X_KM/H | 設定速度を超えたら自動的にロック |
VERRIEGELN_AUT_NACH_2_MIN | 解錠後2分間操作がなければ自動再ロック |
ENTRIEGELN_AUT_NACH_AIRBAG | エアバッグ展開後に自動で解錠する |
ZV_VERRIEGELN_AUT | 走行開始後に自動でドアをロックする(速度ロック) |
ZV_ENTRIEGELN_AUT | イグニッションOFFやキー抜き取り時に自動で解錠する |
ZV_ENTRIEGELN_NACH_AIRBAG | エアバッグ展開後に全ドアを自動で解錠する |
ZV_VERRIEGELN_AUT_NACH_2MIN | 解錠後、操作がなければ2分後に自動で再ロック |
ZV_DOPPELSCHLIESSEN | 二重ロック(車内からも開けられない)を有効化 |
ZV_SCHWELLE | 速度ロックのしきい値速度(km/h)を設定 |
ZV_KOMFORTSCHLIESSUNG_FB | リモコン長押しで全ウィンドウを閉じるコンフォートクローズを有効化 |
ZV_KOMFORTOEFFNUNG_FB | リモコン長押しで全ウィンドウを開けるコンフォートオープンを有効化 |
ZV_KOMFORTSCHLIESSUNG_SCHL | キー操作で全ウィンドウを閉じるコンフォートクローズを有効化 |
ZV_KOMFORTOEFFNUNG_SCHL | キー操作で全ウィンドウを開けるコンフォートオープンを有効化 |
ZV_ENTRIEGELUNG_FAHRERTUER | 運転席ドアの解錠動作を単独で設定(セレクティブアンロック) |
ZV_ENTRIEGELUNG_BEIFAHRER | 助手席ドアの解錠動作を単独で設定 |
ZV_ENTRIEGELUNG_HINTEN | 後席ドアの解錠動作を設定 |
ZV_SCHALTER_FUNKTION | 車内ロックスイッチの機能ロジックを定義 |
ZV_SICHERHEIT_LOGIK | セントラルロックの安全ロジックを定義 |
ZV_VERRIEGELN_BEI_TUER_AUF | ドアが開いている時でもロック動作を許可するか設定 |
ZV_LOGIK_NACHLAUF | イグニッションOFF後のセントラルロック余剰動作時間を設定 |
ZV_TRANSPORT_SICHERUNG | 輸送時のドアロック保護モードを有効化 |