E46 M3 5回目のCSLプログラミング&初めてのM-track mode施工

E46M3

今回依頼いただいたオーナー様のM3は、なんと走行距離ほぼ30万キロ!

初めて見ました。笑

購入された時、既に18万キロだったそうです。

購入後6年(確か…)で12万キロ積み増して30万キロの大台に達します。

いやぁ、夢があります。笑

トラブルなどどうでしたか?と伺った所、こちらの記事(E46 M3 よくある故障と修理費用の目安)でまとめた内容は、ほぼ全てやりました。笑 とのことでした。笑

試乗した感じ特に違和感なく、10万キロと30万キロで何が違うの?って感じのフィーリングでした。

内装もめちゃめちゃ綺麗で、30万キロも走っているなんて到底思えない状態でした。

DIY補修されたり、結局新品に変えたり、紆余曲折しながら今の状態に辿り着いたそうです。

いただいたコメントです。


昨日はありがとうございました。

そこそこな雨の中でしたが、おかげさまで246号線を楽しく走ることができました。

それにしてもロジック5でのシフトチェンジの速さは電光石火のごとくですね。

1速で引っ張って⇒2速にしたときの「ガツンッッ!」には少々焦りました。。

これまでずっとロジック3でしたが、街乗りではロジック2でももう十分かなーと思ったりしますが、様々試してみようと思っております。

今回は誠にありがとうございました。

これからもブログにて有益な情報の発信をぜひお願い致します!


こちらこそありがとうございました。

こちらのオーナー様、最近SMGハイドロユニットを丸っとASSY交換されたそうです。

MT化とかなり悩んだそうですが、SMGがご自身のスタイルに合っているのと、30万キロも乗っているので予防保全としてASSY交換されたそうです。 

それから、併せてM-trackモードの施工を、今回初めて実施させて頂きました。

自分で作った手順書をみながらの作業です。

参考:E46 M3 M-track modeのDIY手順

手順に従い、スムーズに施工できました。

以前、これをみて施工された方からスムーズに施工できた!と報告いただいていましたが、自分でもやって上手く行って、めちゃめちゃホッとしました。笑


お互いのM3を試乗


オーナー様は足回りの交換もご検討されており、僕と同じビルシュタインB12にしようか悩んでいらっしゃいました。

そこで、僕の車に試乗して頂き、現在の乗り味と比較して頂きました。

全然違いました。笑

B12はシャキッとしていてスポーティな感じです。

段差を越えた時の突き上げ感をどう捉えるかだと思いますが、オーナー様は好みのようでした。(僕は気持ち強いなと感じます。=もう少し弱くして欲しい。)

僕もオーナー様の車に試乗(CSLプログラミングが反映されているかの走行テスト)した時に、へたってる感をばっちり感じました。笑

いや〜失敗しました。

データを取らせて貰えばよかったです。

明らかに人が体感できる変化を見える化してみたら、どんな数値変化を示すのか、めっちゃ気になります。

参考:愛車の性能を手軽に見える化2 〜ロールとピッチ編〜

う〜、後悔。。


E46 M3

前へ
前へ

E46 M3 6MT コンフォートモードのスロットルチューニングで日常の乗りやすさアップ

次へ
次へ

E46 M3 4回目のCSLプログラミング