富士山が感動的な見え方がする名もないドライブルート | 山梨県 北杜市
白州から武川、韮崎へと続くルートで、走っている間、富士山がフロントガラスに美しく映り続ける感動ドライブルートがあります。信号はなく交通量も少なく、走って気持ち良し、景色良しの穴場ルートです。(ピラーがまるで額縁の様です。)
初めて走った時は感動でした。
道の駅はくしゅうから甲斐駒ヶ岳方面に進み、フレンドパークむかわに向かって左折するとこのルートに入ることができます。この感動を感じられるのは上り限定です。(北杜市から甲府市へ向かう方向。)
この名も無い道路に名前をつけるならば、鳳凰三山の麓を沿うように走っていることから、「鳳凰山広域農道」でしょうか。
※南アルプス北部の、観音ヶ岳、薬師ヶ岳、地蔵ヶ岳の三山を総称して鳳凰三山または鳳凰山と呼ばれるようです。Wikipediaより
アプリ開発のテストコースに使っています。笑
ベストシーズンは空気が澄んで富士山がくっきりと見える冬から春にかけてです。
ルート
入口
小淵沢インターから降りた場合、インターを左折して七里岩ライン、白州インターライン、甲州街道(国道20号)を経由して道の駅はくしゅうまで向かいます。道の駅はくしゅうに到着したら右折し、駒ヶ岳公園線(県道614号)に入ります。しばらく進みフレンドパークむかわに向かう道を左折するとこのルートに入れます。
終点
終点は韮崎市立韮崎西中学校があるT字路です。ここからは韮崎インターが近いので次のポイントに移動しやすいです。また、僕の好きな七里岩ラインを下って小淵沢・清里方面へ戻ることもできますし、茅ヶ岳広域農道を下ってハイジの村や明野のひまわり畑へ向かうこともできます。
寄り道ポイント
![]() |
引用:ほくとナビより
|
神代桜
このルート沿いにはいくつか寄り道ポイントがあります。その一つが日本三大桜である神代桜です。お恥ずかしながら、引っ越してきてもしばらくの間知りませんでした。笑 富士山が綺麗に見えるシーズンと被るか被らないか微妙な所ですが、シーズンが重なるようであればぜひ寄ってみてください。※シーズン中は駐車料金が500円かかります。シーズン外は無料です。
麓ジェラート
![]() |
引用:ほくとナビより
|
ルートに入る前の駒ヶ岳公園線沿いに地元の素材を中心に使った濃厚な手作りジェラート屋さんがあります。(自宅併設店舗で、うちと同じ山口工務店さんの建築です。)ほんと濃厚で美味しいです。ただ店舗オープン時期は春〜秋にかけてで、ルートのシーズンとは残念ながら外れてしまいます。カップでしたら道の駅はくしゅうでオールシーズン買うことができますので、機会があればぜひ食べてみてほしいです。
その他のおすすめルート
この他にも、実際に走って感動したドライブルートが多数あります。今回はメモとしてリスト化にとどめていますが、徐々に魅力を紹介していきたいと思います。
山梨県北杜市
- 七里岩ライン(山梨県道17号)(下り)
- 北杜八ヶ岳公園線(山梨県道28号)(上り)
- 茅ヶ岳広域農道(山梨県道616号)(上り)
- レインボーライン(上り)
長野県富士見町
- 八ヶ岳エコーライン(下り)
- 鉢巻道路(長野県道484号)(上り)