E46 M3 ライト関係をLED化した時のコーディング手順

ライト関係をLED化した時、無料ツールのNCSExpertを使ったコーディング方法は、FA車とZCS車で異なります。

FA車というのは2000年9月以降に製造された車のことを指し、ZCS車というのはそれ以前の車のことを言うようです。

今回は、FA車(E46M3前期後期関わらずFA車)のLED化後のコーディングに関する手順をまとめました。

LED化した際に必要となるコーディング処置は以下の2つですね。

  • LEDテールランプに交換後についてしまうチェックランプの解除

  • ウィンカーやハイビームなどをLED化した後のチラつきを除去

この2つの処置について、NCSExpertを使った詳細の手順を掲載しています。

チェックランプの除去手順

まずNCS Expertを立ち上げます。※このガイドは異なるバージョンの画面を使いまわしている関係で、メニューの表記などが一部異なりますが、ボタンの配置や実際の機能は同じです。

Load profileを選択

FactoryCodingを選択

EnterZCS(Start)を選びます。

作成中

チラつきの除去

ウィンカーやハイビームをLEDにした時のチラつきはコーディングで対処できます。コーディング方法はこちらのガイドをご覧いただき、コーディングオプションは以下のリストを参考にしてみてください。

前へ
前へ

NCSExpertのトラブルシュート

次へ
次へ

E46 GM5モジュール交換後はコーディングを忘れずに